こんにちは!
Fun Standard広報担当です♪
本日は、フルリモートでデザイナーとして活躍中のSさんのインタビューブログです(^O^)/
前職はデザイン事務所でグラフィックデザイナーとして働いていたSさん♪
D2Cインハウスデザイナーでの業務のやりがいやFunStandardの魅力などを語ってくれました!
ぜひ最後までご覧ください✨
Q 会社に入社したきっかけは?なぜFun Standardに?
今までのスキルを活用できる職場を探しているときにFun Standardを見つけました。ホームページから会社の雰囲気が伝わってきたのが大きかったかなと思います。「みんなイキイキと働いてる!素敵な会社だ!」と感じたのを記憶しています。
デザイン業界は労働環境が過酷なところが多い中で、福利厚生が整っていたり、フルリモートを採用していたり働きやすい条件が揃っていたのも応募する理由になりました。
加えて、わたし自身すごくせっかちな性格なので(笑)、スピード感を重視している点にもとても惹かれました。
Q 入社する前はどんな仕事をしていましたか?
新卒から9年間デザイン事務所でグラフィックデザイナーとして働いていました。最初の3、4年はドラックストアの全道版のチラシ制作を担当。それからは、カタログ・学校パンフレット・パッケージ・ロゴ・ホームページ・SNS広告などの様々なデザイン業務に従事しておりました。
Q 今担当している業務について教えてください。
幅広いカテゴリーで商品を展開している自社ブランド「PYKES PEAK」のデザインを担当しています。新商品のバナー制作やロゴ提案、既存商品のバナー修正などが主な業務です。
商品についての説明やバナー制作ミーティングがその都度行われるので、フルリモートでも安心して作業することができています。商品の質感や使い方などわからなくなったときには本社勤務のメンバーが動画を送ってくれたり丁寧に説明をしてくれます。
社員のレスポンスの早さもとっても助かっていることの1つです。
※担当したデザイン


Q 入社して最初に担当した業務はどんな業務ですか?
カー用品を主に扱う自社ブランドの「CRAFT WORKS」の商品販売用バナー制作を担当させていただきました。
原稿の形体や提出の方法など前職とは全く違う形だったので、戸惑うことも多かったですが、先輩デザイナーや販売担当の方に優しくフォローしていただき少しずつ会社のルールに慣れていくことができました。
他にも「PYKES PEAK」「PET FUN」「Eme」の制作業務のお手伝いをさせていただき、多くの社員とやりとりできたのもいい経験でした。
Q 現在の業務でのやりがいを教えてください!
前職ではお客様との距離が遠く、自分が作ったものに対するリアクションや成果がわかりづらい環境でしたが、今は自分が作ったものがすぐに世の中に出て、売り上げなどの結果が身近に実感できるので、すごくモチベーションに繋がっています!また、Fun Standardは「感謝」を伝えるコミュニケーションが多いと感じます。作ったものに対して評価がもらえたり、感謝を伝えてもらえるので「次も頑張ろう!」という気持ちになります。
Q 今チャレンジしていることはありますか?
前職と同じデザインとはいえ媒体が違うので、全ての業務がまだまだ新しいことにチャレンジしている感覚です…!
社内デザイナーのレベルが高いので追いつけるように日々精進しております。
Q 3年後の目標を教えてください!
売れるバナーを作れるようになってもっともっと会社に貢献していきたいです!
Q 休日は何をして過ごすことが多いですか?趣味などは?
夫と外食したりお買い物をしたり、友達や家族と会うなど積極的に外に出るようにしてます!(そうしないと運動不足・引きこもりが加速しそうなので…)
夫婦共通の趣味が音楽なのでライブ・フェスも大好きです!去年テントを買ったので今年はキャンプデビューもしたいなと思っています!


Q Fun Standardはどんな会社だと思いますか??
フルリモートでも安心して働くことができます!パソコン機器など最新のものを支給してもらえるし、チャットやミーティングで密に連絡を取り合えるのでコミュニケーション不足に感じることもありません。なによりデザイナーの皆さんがとても優しくデザインセンスもスキルもかなり高いので、一緒にお仕事できている今の環境に感謝しています!
Q 最後に求職者の方へメッセージお願いします!
住む場所・年齢・国籍・性別に捉われない器の大きい会社です。
Fun Standardで一緒に働きましょう!
以上、クリエイティブチーム部門 デザイナーSさんのインタビューでした♪
最後まで読んでいただきありがとうございます^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Fun Standardでは一緒に働く仲間を募集中です!
募集職種、スタッフインタビュー、福利厚生などはこちら♪
Comments